窓拭きも大変ですが、網戸は目が細かいので掃除が大変ですよね。
しかも、マンションの高層階でベランダがなかったり、網戸がはずせない場合、お掃除をするのに不便なことも。。。

網戸掃除って、網戸を外して→庭やお風呂に持って行って→内側と外側を洗剤&スポンジで洗って→乾かして→元に戻す。。。っていうすごく大変なイメージ。

めんどくさがりなサナさんには、網戸を外さず内側から洗うだけでいい方法があるといいのですが。
今回はそんな網戸のお掃除について、内側からだけで!とっても簡単に出来る、網戸掃除の方法をご紹介させていただきます。
できるだけ簡単に!道具も家にあるものでできますので、良かったら網戸掃除の参考にしてみてくださいね♪
内側からの網戸掃除に使うものはたったの2つ!
では最初に、網戸掃除に必要なアイテムからご紹介させていただきます。
とっても簡単に出来る網戸掃除ということで必要な掃除アイテムは…
- メラミンスポンジ(大き目の方が使いやすいかも・・・)
- バケツ(バケツじゃなくても水がためられたらOK)
以上です!!
なんなら最悪、バケツさえ無くてもいけちゃう!!
とってもお手軽ですよね(笑)

それなら家にもあるわ!

サナさんのくせに、メラミンスポンジは持ってたんですね。
お掃除にメラミンスポンジをよく使用しているから、特に新しく買わなくてもすぐできる!という方も多いのではないでしょうか♪
もし万が一、網戸がすごく汚れていて気になる・・・という方がいらっしゃいましたら、追加で
- ブラシ(100均一で売っているお掃除ブラシようなものや、使い古しの歯ブラシなど)
- スポンジ(食器用の使い古しでOK!)
- 雑巾
この3点があると、さらに汚れ落ちがよくなります。
(お掃除方法はのちほど紹介しますね^^)
こちらも家にあるようなアイテムなので、手軽に掃除をはじめやすいのではないでしょうか♪
網戸を外せない場合でも内側から簡単に掃除する方法をご紹介♪
では早速、本題といきましょう!
網戸をはずせない、もしくは、はずすのが面倒な場合でも、内側から簡単にお掃除ができる方法は次の通りです♪
- メラミンスポンジを水で濡らして絞り
- 網戸をこする
これだけ!
これだけで、網戸についている汚れやホコリがメラミンスポンジについてくるので、汚れが簡単に落ちるんです♪
網戸掃除って、意外と簡単にできるものなんですね♡
ただし、注意点として。。。
メラミンスポンジは強く擦るとポロポロとカスが出てきてしまうこともあります。
網戸をメラミンスポンジで擦るときは、出来るだけ優しく擦ってくださいね。
さらに裏側にある汚れが気になる時は、何度か優しくクルクル擦っていると、少しずつ落ちていきます!
試してみてくださいね。
<網戸の汚れがひどい場合>
通常の汚れくらいの網戸だと、上記の方法で綺麗になるのですが。。。
汚れがひどい場合は、それだけだと落ちなかったりします^_^;
そんな時は・・・
- ブラシ(ミニほうきや使い古しの歯ブラシもOK)で網戸全体の汚れを落とす
- スポンジを濡らして上から下へと網戸を擦る
(更に汚れがひどい場合は中性洗剤を使用してください) - 水気を絞った雑巾で、網戸を拭く
こちらのお掃除方法を試してみてくださいね。

こっちも、かなり簡単だね♪

この方法なら、内側からできるので格子のある窓や、マンションの廊下側の窓の網戸にも使えますね。フムフム。

↑こんなやつね!

家にあるものではなくても良いなら、こんな便利グッズもありましたよ!
|
余裕があれば♪仕上げの柔軟剤で花粉やほこりを付きにくくしちゃおう!
網戸が綺麗になると、なんとなく気分もスッキリ!しますよね。
そんな綺麗になった網戸・・・せっかくなので、ホコリや汚れが付きにくく、綺麗な状態を出来るだけキープしたい!ですよね。
実は、網戸の汚れを防止する方法として「柔軟剤」を使用すると効果的なんですって~!
柔軟剤で汚れが防止できるなんて、ビックリですよね。
柔軟剤の中には静電気を抑える成分が入っていて、網戸に塗ると、静電気で引き寄せられるホコリなどが減り、汚れの付着を抑える効果が期待できるんです♪

そうなんだ!
柔軟剤は普通に市販されているもので、OKです。
しかも雑巾やスポンジなどに染み込ませた後、網戸に塗るだけ!です。
網戸のお掃除同様、こちらも手軽にできます♪
もし柔軟剤が塗りにくくて伸びが悪いな~なんていう場合には、柔軟剤を水で少し薄めてから使用してみてくださいね。
ちなみに・・・柔軟剤以外にも、網戸の汚れ防止効果が期待できるものがあるんです!
それは「結露防止スプレー」。
結露防止スプレーには、花粉やホコリなどをつきにくくしてくれるタイプのものがあり、網戸にスプレーするだけで、汚れをつきにくくしてくれる嬉しい効果が期待できます★
ただし、結露防止スプレーをそのまま吹き付けると網戸の隙間から流れ出てしまい、あまり効果が得られないので。。。
反対側を布などで抑えてから使用してみてくださいね。

反対側を抑える場合には、身を乗り出し過ぎないようにご注意を!
せっかく網戸が綺麗になったら、少しでも長くその状態が保てるよう、ひと工夫しておくのがおすすめです♡
|
まとめ
今回はマンション高層階で網戸がはずれない方やベランダがない方、さらには網戸をはずすのが面倒だな~という方向けに、内側から簡単に出来る網戸掃除の方法をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
網戸掃除ってなんか面倒だな~なんて、ついつい思って後回しにしてしまいがちですが^_^;
メラミンスポンジとバケツだけで出来るのなら、重い腰も上がりそうですよね。
網戸掃除の頻度としては、出来れば半年に1度くらいすると良いようなのですが、やっぱり面倒だな~という方(私も含め)は、1年に1度でも大丈夫!
ぜひ簡単網戸掃除を試してみてくださいね。
<こちらの記事もオススメ!>
コメント