毎日使うキッチンは、キレイに保っておきたいですよね。
でもキッチンの排水口って、お掃除がしにくく、さらにヌメヌメと汚れやすくないですか?
少し放っておくだけで、排水口のゴミ受けにヌメリがでたり、目詰まりしたりしてしまいます……。
できれば、簡単キレイになる排水口のゴミ受けの洗い方や頻度があったら、知りたいですよね!
もくじ
キッチン排水溝ゴミ受けドロドロ汚れや目詰まりの場合の洗い方
キッチンの排水口ゴミ受けにたまる汚れの原因は
となっています。

これらの成分を糧として雑菌はどんどん繁殖し、ヌメリや目詰まりの原因に・・・!

さらに温度や湿度も関係してきますので、特に夏場は注意が必要です。
ではヌメリ汚れの原因がわかったところで、排水口ゴミ受けにたまる汚れを落とす方法を見ていきましょう!
<用意するもの>
- キッチン用塩素系漂白剤
- 排水口用のスポンジ
- 手袋
- 使い終わった歯ブラシ
- パイプクリーナー
<お掃除方法>
トラップとは下水の臭いがのぼってこないように、水を貯めておくためのパーツです。
2.外したパーツにキッチン用塩素系漂白剤をスプレーする
はずしたパーツにしっかりとスプレーしてくださいね。排水口にも忘れずに!
もし水が残っていたら、水分を取り除いてからスプレーしてください。
3.スプレーした後は、洗剤に明記されている所定の時間つけておく
ゴミ受けの隙間が汚れている場合は、歯ブラシでキレイに落とします。
4.キレイに洗い流す
洗い流す際は、シンクを流すのも忘れずに!
5.キレイになったところで、パイプクリーナーを流す
6.はずしたパーツを元に戻したら、お掃除完了
以上となります。

こらなら家で普段使っているものでできるね♪

ちなみに、お水よりもお湯を使用して洗い流す方が効果的です。
塩素系漂白剤を使用する時は、換気扇をつけるのを忘れないようにしてくださいね。
キッチン排水溝ゴミ受け軽い汚れの洗い方や頻度は?アルミホイルでぬめり予防!
実は排水口のゴミ受けの汚れは、軽い場合は食器の汚れ落としと同じ方法でキレイになります。
そうです、洗い物をしている時に「ついでに」洗ってしまえばいいのです……!
「ついで洗い」をしておけばキレイな状態をキープすることができ、本格的なお掃除をしなくてもすむようになります。

汚れを溜めなければ掃除もカンタンに済むんだよね!

それをできないのがサナさんなんですけどね。
ただ食器を洗うスポンジと排水口を洗うスポンジは、分けるようにしてくださいね。
排水口用は、使わなくなった(古くなった)食器用スポンジでOKです。
夏場は週3回くらい、冬は週2回くらいを目安に「ついで」お掃除しちゃうのがオススメ♪

夏場でも2日に1回でいいなら、私にもできそう♪
ちなみに・・・排水口のゴミ受けがプラスチック製の場合は、アルミホイルを小さく丸めたものを入れておくと、水とアルミが反応することで金属イオンが発生し、ヌメリを防ぐ効果が期待できます♪
とても手軽に出来るので、良かったら試してみてくださいね。
キッチンのゴミ受けを交換する方法もアリ!おすすめ商品4選!
排水口のゴミ受けには、いろいろなタイプがあるのはご存知でしょうか?
もし排水口のゴミ受けが汚れていたり、お手入れしにくいタイプのもの(深い、プラスチックなど)だったりする場合は、思い切って交換してしまうのもおすすめです。
排水口のゴミ受けは、素材によって特徴が変わってきますので、それぞれご紹介します♪

排水口にはサイズがありますので、購入する時は家のサイズを測ってからにしてくださいね!
<浅型>
浅型の排水口ゴミ受けは面積が小さいので手入れがしやすく、ゴミがわかりやすいので捨てる頻度が上がり、キレイな状態をキープしやすくなります。
\カラフルで可愛い!キッチンシリーズ「キュッカ」/
・可愛いので色違いも買えばよかった!キッチンのお掃除が楽しくなりました♪
・プラスチックが汚れやすいので買い替えました。これはお掃除しやくて嬉しいです。
・ステンレス製だし、色も可愛いくシンクが明るくなりました!使いやすいです。
<ステンレス製>
ステンレス製の排水口ゴミ受けは、サビにくくて汚れが落としやすく、お手入れも楽なのが特徴です。
\サビや熱に強い!煮沸消毒もできて衛生的!/
|
・安さ!清潔さ!使いやすさ!おススメです。
・ステンレスタイプでピカピカですし、掃除もしやすいので、今では気持ちよく掃除できてます。
・丁度良く収まった。今までより綺麗で、汚れがつかない。排水口の内側も、ヌルヌルが付かなくなった。
<銅製>
銅製の排水口のゴミ受けは、殺菌効果が期待でき、気になるヌメリや臭いを防いでくれます。
比較的サビには強く、長期間使用できますが、酸化すると黒ずんでくることもあります。
\銅イオンで清潔!殺菌効果も!/
|
・プラスチックはヌメリがすごくて掃除が大変だったけど、これは本当に神商品です!おすすめします。
・ヌメラなくて洗いやすいです。もっと早く買えば良かった。。。
・高いかな~と思ったけど、ヌメリが出なくて衛生的です。気に入りました!
<プラスチック製>
プラスチック製の排水口のゴミ受けは、手軽な価格で購入できるものの、汚れが着くと落ちにくくなってしまいます。プラスチック製の場合は、定期的に交換することも視野に入れた方がいいかもしれませんね。
\定番のプラスチック製!お手頃価格も嬉しい♪/
|
・ジャストフィットでした。替えがあることを知らなかったので、見つけた時は嬉しかったです。新しく変えたことで、見た目も良く、気分もすっきりしました♪
・汚れがひどくなったので買い換えしました。値段が安くて、水切りも良いので重宝しています。
まとめ
今回は簡単キレイにできる排水口のゴミ受けの洗い方や頻度、さらにはおすすめもご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
排水口のゴミ受けにゴミをためておくと、ヌメリや悪臭の原因となってしまいます。
お掃除を楽にするためにも、排水口にあるゴミはコマメに捨てるようにし、キレイな排水口をキープしてくださいね♪
コメント