トイレ掃除といえば…
ウォシュレットをお使いの皆様、ノズル周りはお掃除していますか!?
「毎日、使っているけど…使っているときはおしりの下にいるし、使い終わると見えなくなるし…、掃除…してないなぁ…」
とドキドキしていませんか!?
実は私もそうでした!
むしろ、掃除が面倒になりウォシュレットを使わなくなっていました!
でもでも!やっぱりウォシュレットを使いたい!
そしてウォシュレットのノズル周りを簡単にキレイにしたい!
ですよね?
それにウォシュレットのノズル周りって、こまめに掃除しないと、
水垢やカビがついたりして汚れやすいんです!
な・の・で!
今回は…
- ノズル周りの普段の汚れはどうすればいいのか?
- お酢と歯ブラシを使えば、簡単にキレイになる方法
- トイレをパック!?しちゃう方法
などをご紹介しちゃいます!
これを読んで早速、ノズル周りの掃除をしちゃいましょう!
\恐ろしいトイレのふち裏、覗いたことがありますか??(゚д゚)!/
|
もくじ
ウォシュレットのノズル周りのお掃除①:普段の汚れは中性洗剤で優しく拭くだけ♪
まずは最も簡単に手軽にできるやり方を紹介します!
用意するものはコチラです。
- お掃除用シート(使い捨ての布、ティッシュでも可)
- 中性洗剤
以上!
これでどうするかというと…

優しく拭くだけ!以上!簡単!

説明も簡単すぎますね!失礼しました…。
では手順を!
- まずノズルを出します。
※トイレメーカーによって出し方は、ボタンを押す、手で引っ張るなど、様々なので、説明書をご覧くださいね! - お掃除シートがあればそれだけでもOKですが、中性洗剤を少量つけるとさらに汚れがとれるのでつけることをオススメします!
※ティッシュや使い捨てOKの布に中性洗剤をつけて拭いてももちろんOKです!
以上!
どうですか?めちゃめちゃ簡単ですよね!是非ともお試しくだ…
え?「中性洗剤って何?」
そうですよね!肝心なことをお伝えしていませんでした!
中性洗剤とは!?
その名のとおり、中性のもので、酸性とアルカリ性のちょうど間にあるものです。
酸性洗剤とアルカリ性洗剤は強力な汚れを強力に洗浄してくれます。
中性洗剤はそこまで強い洗浄力はありませんが、手肌や素材をいためにくい性質があるんです!
具体的にどんなものが中性洗剤なのでしょう?
・台所用洗剤
キュキュットやウタマロキッチン、チャーミーマジカ、ママレモンなど、
手荒れの心配がない台所洗剤は中性洗剤が多いです!
・お風呂用洗剤
バスマジックリン、お風呂のフックなど
軽い水垢や汚れを落とすにはぴったり!
・リビング用洗剤
フローリングマジックリン、ウタマロクリーナーなど、
ささっと手軽にリビングも掃除できちゃいます!
・トイレ用洗剤
トイレマジックリン、ルックまめピカトイレのふき取りクリーナーなど、
トイレ用洗剤も中性のものがあります!
結構、自分の身近に中性洗剤ってありますよね?
軽い汚れは中性洗剤で落とせるし、水垢の汚れにも効くので、
ノズル周りの掃除にはぴったりなのです!
さ・ら・に・は!トイレ用洗剤がなくても…
台所用洗剤も中性洗剤なので、薄めたものを雑巾などにつけ固くしぼって
ノズルを掃除することができますよ!!
もし、トイレ用洗剤の在庫がなくなった!という時などお試しください!
ウォシュレットのノズル周りのお掃除②:酢+歯ブラシで簡単キレイに♪
では次の方法をご紹介します!
次はすこーし汚れがついている時にオススメの方法です!
用意するものはこちらです!
- 酢(米酢や穀物酢)
※果実を使ったものや調味料が入っているすし酢などはべたつくので避けましょう! - 歯ブラシ
- 空のスプレーボトル
以上!
びっくりしましたか?カビキラーとかがくると思ってましたか??

お酢なんで酢!

あ。そういうのいらないんで。
お酢には水垢や黄ばみに効果的なのと、カビや雑菌の増加を抑えてくれたりするんで酢!

しつこい。
消臭効果もあるので、実はトイレ掃除にとっても便利なんですよ!
※注意点としては、「塩素系のものと混ぜない、金属、大理石には使用しない」!お気を付けください!
お掃除の仕方はとっても簡単♪
- お酢と水を1:2の割り合いでボトルに入れて、よく振ります。
- そしてそれを…ノズル周りに…シュッシュシューッ!
- そして歯ブラシで優しくゴシゴシしてください!
これだと汚れがひどいときには、シートで拭くよりも綺麗になりますよ!
是非ともお試しください!
ウォシュレットのノズル周りのお掃除③:黄ばみ対策にも!酸性トイレ洗剤でパック
最後はこちら!!
ノズル周りの結構きつい汚れや、黄ばみなどを掃除したい時にオススメの…
トイレをパックしちゃう方法です!
用意するものはコチラです。
- 酸性トイレ洗剤(オススメはサンポール♪)
- ゴム手袋
- トイレットペーパー
以上!
きつい汚れの時に酸性トイレ洗剤を使いましょう!
※酸性洗剤を使う時は、塩素系のものと同時に使わないでください。大変危険です!
ではどのようにパックするかというと…
- まず最初にゴム手袋をつけて…(酸性洗剤はきつい成分が入っているので手袋をつけることをオススメします)
- トイレットペーパーをノズル周りに敷きます。
- そこにサンポールをトイレットペーパーが浸るくらいかけます。(2プッシュくらいでOK!)
- しばし…待ちます…(2~3分程ですが、汚れによっては30分くらいおいてもOK!)
- 流します!そしてノズル周りの気になるところを、新しいトイレットペーパーで拭き取ったり、汚れが気になるならブラシやスポンジでこすったりしてみてください♪

トイレをパック…意外に簡単ですよね!
是非是非お試しください!
まとめ
いかがでしたか?
なかなか見落としがちなウォシュレットのノズル周りのお掃除♪
キレイを保つためには1週間に1回程のお手軽お掃除がオススメですよ!!
キレイなトイレとウォシュレットで快適なトイレ生活を♪
<こちらの記事も合わせて読まれています♪>


コメント