トイレの巾木の汚れ・・・意外と掃除がしにくかったりしませんか?
ちょっと拭いて落ちる位ならいいのですが、汚れて時間が経ってしまうと、なかなか落ちないこともありますよね^_^;
今回はそんなトイレの巾木汚れを簡単に落とす方法をご紹介させていただきます。
本当にすぐ出来る簡単お掃除方法なので、良かったら試してみてくださいね♪
\恐ろしいトイレのふち裏、覗いたことがありますか??(゚д゚)!/
|
もくじ
トイレの巾木掃除方法①:ミニほうきで掃く!レトロなインテリアにもなって可愛い♪
トイレの巾木の汚れは、ほうきで簡単に落とせるんですよ~♪
お掃除方法は、とっても簡単!
だけです。
掃除をして集まった汚れやホコリはチリトリで取ってもいいし、掃除機で吸い取ってしまってもOK。
これだけトイレの巾木がキレイになるなら、すぐできちゃいますよね♪
後は巾木だけではなく、トイレ内のちょっと狭くてお掃除がしにくい場所も、ほうきを使うと簡単にホコリなどの汚れを取ることができます。

そうそう!トイレの後ろ側とか、壁の隅っことか掃除機では取れないのよね!!ほうきなら簡単かも♪
大き目のほうきでもいいのですが、今は小さくて可愛いほうきも沢山売っているので、インテリアになりそうなミニほうきをトイレに置いておいてもいいですよね♪
お掃除してたら、元気になった。
鬱々としてる時は、トイレ掃除が1番効く
( *´ `*)ィェィェ♡
次はお風呂掃除ーーー!あっ、お昼食べてなかったw
この100円のミニミニほうきと、
もう、20年以上も前に頂いたミニミニちりとりさんは、大変重宝してます。 pic.twitter.com/7A6wDD7deq— 宮澤ひろみ(ひろぴん♪) (@MiyazawaHiropin) June 3, 2019
\可愛いミニほうきを見てみる♪/
|
トイレの巾木掃除方法②:はけを使って掃く!刷毛はお掃除に大活躍!
トイレの巾木掃除はほうきだけではなく、ハケでも簡単に出来るんです。
ハケの購入はホームセンターはもちろん、100均などでも売っているので簡単に手に入ります♪
使い方はほうきと同じく
だけです。
しかもハケはかなりの万能アイテムで、トイレの巾木以外のお掃除にも使用できます。
せっかくなので、いくつかご紹介させていただきますね。
・窓の桟や溝
窓の桟や溝に入り込んだゴミやホコリをハケでかきだし、後は濡らした雑巾などで拭き取るか掃除機で吸い取ってくださいね。
・窓のカギ
窓のカギって細かい作りで掃除がしにくいですよね。
でもハケを使ってこすり落とすと、簡単に汚れが落ちるんです。
・スイッチやコンセントの上部
電気のスイッチやコンセントの上部ってホコリがたまりやすいですよね。
その部分のホコリ汚れも、ハケを使うと簡単に落とすことができます。
・まとめたコード
ぐるぐると巻いて置いてあるまとめたコードも、ハケで簡単にホコリが取れます。ホコリをかきだした後は、濡らした雑巾で拭くか掃除機で吸い取ってくださいね。
・トイレ以外の巾木
トイレの巾木掃除ができるということは、もちろんトイレ以外の巾木掃除にも使用できます。
・洗濯機のホース
洗濯機のホースには溝があり、ここもホコリがたまりやすい場所で、しかもお掃除がしにくい!ですよね。
そんな洗濯機のホースも、ハケを使用すると簡単に隙間のホコリもキレイになります。
・カゴやバスケット
網目が細かくて掃除がしにくい、カゴやバスケットの隙間のホコリや汚れも、ハケで簡単にキレイになります。
こうして見てみるとハケは細かい場所のホコリを取るのに最適で、色々なところをキレイにしてくれる万能アイテムだということが分かりますよね♪
\お掃除場所によってサイズが変えられるお得な3本セット♪/
|
トイレの巾木掃除方法③:マスキングテープやメンディングテープを貼る
最後にご紹介させていただくのは、お掃除したトイレの巾木をキレイに保つ方法です。
ほうきでもハケでも簡単にキレイにお掃除ができるのですが、ホコリなどの汚れはすぐにたまってしまいます。
出来ればお掃除の頻度を下げられたら・・・嬉しいですよね^_^;
そんな時におすすめなのが「マスキングテープ」や「メンディングテープ」なんです。
これらのアイテムも、ホームセンターはもちろん、100均でも手に入ります♪
方法
1.トイレの巾木をキレイに掃除する(ほうきでもハケでもOK)
2.巾木とクロスの境目に、マスキングテープかメンディングテープを貼る
以上です。

はい簡単~~!

いつもそう言って、ちゃんと出来たためし無いでしょ。
キレイに貼るコツとしては、一気に長いまま貼ると大変なので、自分が扱いやすい長さ(30cmとか50cmとか、どの位でも大丈夫です)に切ってから貼っていってくださいね。
マスキングテープ・メンディングテープともに、色はなんでも大丈夫です。
壁の色や巾木の色に合わせると、違和感がなくていいかもしれませんね。
マスキングテープの表面はさらさらしているので、ホコリがつきにくいのも嬉しく、さっと拭くだけでホコリが取れます♪
マスキングテープやメンディングテープ自体が汚れてきたら、剥がしてまた同じようにしてくださいね。
\お得なまとめ買い!これでしばらく買う必要ナシ♪/
|
まとめ
今回はトイレの巾木汚れを簡単に落とす方法をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
ほうきやハケを使用すると、本当に簡単に巾木がキレイになります。
トイレ内にお掃除用ミニほうきを用意して置いておくと、すぐに掃除は出来るし、可愛いレトロなインテリアにもなって、とても便利です。
さらにお気に入りのほうきなら、お掃除も楽しくなりますよね♪
|
ちょっとひと手間かけて、マスキングテープやメンディングテープを巾木に使用するだけでも、お掃除の手間が格段に減ります。
良かったら試してみてくださいね。
<こちらの記事も合わせて読まれています♪>
コメント