アルコール消毒液って万能なイメージがあって、掃除などによく使用していたのですが。
角部屋の壁のカビ取りをした後、アルコール消毒液をスプレーしたら。。
スプレーがかかった部分の
フローリングが白く変色してしまったんです・・・!!
しかも、いくら濡れ雑巾や洗剤で拭いても取れないっΣ(゚д゚|||)
皆さま、アルコール消毒液がフローリングにかかると白くなるって、知っていましたか?
私は・・・知りませんでした~(>_<)

やっちまったな。。

でもご安心を!ちゃーんとキレイに戻る方法がありましたよ!!
今回はそんな私のように、アルコール消毒液でフローリングを白く変色させてしまった方へ。
フローリングをメラミンスポンジと油でキレイにする方法をご紹介させていただきますので、良かったら試してみてくださいね!
\こちらも注目!!/
もくじ
アルコール消毒液をこぼしたら床が白くなった!変色したフローリングを戻す方法はメラミンスポンジ+油
最近は特に、エタノールなどのアルコール消毒を使う機会がグンと増えています。
その液体がフローリングに垂れてしまう事もあるのではないでしょうか?
何も知らずに、いきなりフローリングが白く変色してしまったら、焦りますよね・・・^_^;

でも大丈夫!家にあるもので簡単にキレイになるんですよ~!
<使用するもの>
- メラミンスポンジ(百均のものでOK)
- 油(サラダ油、オリーブオイル、ベビーオイル等、油ならなんでもOK)
- 雑巾(いらないタオル等なんでもOK)
- 水
白く変色したフローリングをキレイにする方法
- メラミンスポンジを水で濡らし、しぼる
- 油をメラミンスポンジに少量つけて、白く変色した部分を擦る
- 雑巾などで拭き取る
以上です!簡単でしょ?

さっそく試してみましょう。いざ!

私はグレープシードオイルを愛用しているので、今回はそれを使います♪
<準備したものはコチラ>

あっ。ペンギンのメラミンスポンジ。。(なぜか照れるw)
①水で濡らして、絞ったメラミンスポンジにグレープシードオイルをつける。
②フローリングを優しくこする。
この時、少しずつ、少しずつ白っぽさが消えていく感じで
何度もクルクルゴシゴシしたので、なかなか時間がかかりました。
気長にやっていきましょう(^^)
③半分こすったところ。キレイになってきました♪
④最後は乾いたぞうきんでしっかり拭き取ったら。。
じゃじゃーん!!すっかりキレイになりました!
この方法で、キレイに落とすことが出来ましたよ♪

油分の拭き残しがあると、滑って危ないので、最後はしっかり拭き取りましょう。
白く変色してしまった時はどうしようかと思いましたが、落とせる方法があって本当に良かったです★
フローリングが変色してお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ試してみてくださいね。
メラミンスポンジのみ(油なし)でフローリングをこするのはNG!他に注意するべきことは?
上記の方法でキレイになったので「あれ?もしかして、油をつけなくても大丈夫なのかな?」なんて思ってしまったのですが。。。

フローリングをメラミンスポンジでキレイにする場合には、油の存在は「必須」です!
油を使わずにそのままメラミンスポンジだけを使用すると、フローリングのワックスを削ってしまったり、フローリングを傷つけてしまう可能性があります。
フローリングにメラミンスポンジを使用する場合は、必ず「油」を使用してくださいね。
ちなみに。。。メラミンスポンジがNG!の場所が他にもいくつかありますのでご紹介しますね。
(豆知識)メラミンスポンジでこするのはNGの場所は?
- お風呂の浴槽
お風呂の浴槽に使用されている素材は、FRPやアクリルなどの樹脂が多く、メラミンスポンジを使用すると浴槽の表面が削られてしまい、ざらざらしてしまうことがあります。
さらに浴槽にコーティングがされている場合は、それが剥がれてしまう可能性も・・・。
- コーティングされた鏡やガラス
曇り止めなどのコーティングがされている鏡やガラスなども、メラミンスポンジを使用するとコーティングが剥がれてしまいます。
- 塗装されたものや絵などがプリントしてあるもの
塗装されたものや絵などがプリントされているプラスチック、洗面所やキッチンなどの水栓についている青や赤の切り替え表示も、メラミンで擦ってしまうと消えてしまう可能性があります。
お掃除に便利なメラミンスポンジですが、基本的にメラミンスポンジはコーティングや塗装されたものにはあまり向いていないので、使用する時は気を付けてくださいね。

以上、サナの豆知識でした!
知らなきゃ危険!アルコール消毒をしてはいけない3つの物とは?
とっても便利で、コロナ時代に活躍しているアルコール消毒液ですが。
実はアルコール消毒液を使用すると危険な場合や、壊れてしまう場合もあるんです。
いくつかまとめてみましたので、下記のものには使用しないようにしてくださいね。
- エアコン
エアコンから臭いがしてきたから、アルコール消毒しておこうかな。
なんて、軽い気持ちで使用したくなりますが、実は絶対ダメ!なんです。
エアコンをアルコール消毒液で掃除をすると、火災や故障の原因になってしまう可能性があります。
エアコンには絶対にアルコール消毒液を使用しないでくださいね。
- ピアノの鍵盤
ピアノの鍵盤も除菌したいな、なんてアルコール消毒液を使用して拭いてしまうと、鍵盤表面のひび割れの原因になってしまったり、ピアノの内部に影響してしまう可能性があります。
また手をアルコール消毒した場合でも、手にアルコール成分が残ったままピアノを弾くと、同じように鍵盤のひび割れなどを引き起こしてしまう可能性があります。
ピアノを弾くときはアルコール消毒には気を付けてくださいね。
- 革製品
普段使用している、バッグやソファーなどの革製品。
コロナ対策で除菌したいな、とアルコール消毒液を使用したくなってしまいますが。。。
革製品にアルコール消毒液を使用すると、表面が剥がれてしまったり溶けてしまったり、シミや変色などをおこしてしまう可能性があります。
革製品のお手入れなどは、革製品専用のものを使用してくださいね。
まとめ
今回はアルコール消毒液で白く変色してしまったフローリングを、メラミンスポンジと油でキレイにする方法をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
フローリングが白く変色すると焦ってしまいますが、簡単に落とせる方法があるとわかって良かったです^_^;
とっても優秀な掃除アイテムのメラミンスポンジですが、使い方や使用場所を間違えると傷などの原因となってしまいます。
そして同じく万能なイメージのアルコール消毒液ですが、やはり使用場所などを間違えると危険な場合もあります。
メリットデメリットを覚えておいて、簡単キレイにお掃除をしていきましょう!
コメント